スタッフブログ
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
社員のつぶやき
2021-01-12 14:07:19
FileMaker Proを付けって REST APIで住所検索の最終
取得した住所データからGogleMapを開く
FileMakerでは地図を使う標準機能がいくつかありますが
今のところ、その機能を使う必要性がないので、単純にブラウザから
GoogleMapを開く ことをします。
やってみると意外に簡単で スクリプトで開くように作れました。
スクリプトステップ
その他→URLを開く
歯車マークをクリック URLを開くオプションで指定をクリック
GoogleMapで開く場所を指定
-------------------------------------------------------------------
"http://local.google.com/maps?q=" &
の後にREST APIで住所検索 その2で取得した住所データを&で繋げて指定
データを収納場所::都道府県 & データを収納場所::市町村 & データを収納場所::番地
-------------------------------------------------------------------
これで準備完了 これをボタンに関連付けて完成です。
今回で一旦終了ですが、次また新しいことがありましたらご紹介したいと思います。
弊社の場合これで、通勤経路から距離を算定するのに利用しています。
取得した住所データからGogleMapを開く
FileMakerでは地図を使う標準機能がいくつかありますが
今のところ、その機能を使う必要性がないので、単純にブラウザから
GoogleMapを開く ことをします。
やってみると意外に簡単で スクリプトで開くように作れました。
スクリプトステップ
その他→URLを開く
歯車マークをクリック URLを開くオプションで指定をクリック
GoogleMapで開く場所を指定
-------------------------------------------------------------------
"http://local.google.com/maps?q=" &
の後にREST APIで住所検索 その2で取得した住所データを&で繋げて指定
データを収納場所::都道府県 & データを収納場所::市町村 & データを収納場所::番地
-------------------------------------------------------------------
これで準備完了 これをボタンに関連付けて完成です。

今回で一旦終了ですが、次また新しいことがありましたらご紹介したいと思います。
弊社の場合これで、通勤経路から距離を算定するのに利用しています。
2020-12-26 14:41:32
前回の投稿からチョット時間が過ぎました。
インターネットからの情報をFilmaker Proに取り込んで利用する
郵便番号から住所を検索する をチェレンジ その後
前回
Zipcloud のサイトを利用 http://zipcloud.ibsnet.co.jp/doc/api
からJSON形式データを取得できた ところで終わっていました。
914-0046 ← 本社の住所検索から
-------------------------------------------------------------------
結果から、結構簡単でした、JSON形式データを利用するための
関数が用意されていて、"results": (リザルツと読む)から
取得したデータ項目を指定するという感じでデータを抜き出せました。
具体的に
JSONGetElement (
上記のデータを格納した場所::json ; "results[].address1"
)
インターネットからの情報をFilmaker Proに取り込んで利用する
郵便番号から住所を検索する をチェレンジ その後
前回
Zipcloud のサイトを利用 http://zipcloud.ibsnet.co.jp/doc/api
からJSON形式データを取得できた ところで終わっていました。
914-0046 ← 本社の住所検索から
-------------------------------------------------------------------
{
"message": null,
"results": [
{
"address1": "福井県",
"address2": "敦賀市",
"address3": "長沢",
"kana1": "フクイケン",
"kana2": "ツルガシ",
"kana3": "ナガソ",
"prefcode": "18",
"zipcode": "9140046"
}
],
"status": 200
}
-------------------------------------------------------------------
今回はここから 県名と市町村データを抜き取る-------------------------------------------------------------------
結果から、結構簡単でした、JSON形式データを利用するための
関数が用意されていて、"results": (リザルツと読む)から
取得したデータ項目を指定するという感じでデータを抜き出せました。
具体的に
-------------------------------------------------------------------
フィールド指定[データを収納場所::都道府県;JSONGetElement (
上記のデータを格納した場所::json ; "results[].address1"
)
-------------------------------------------------------------------
↑これで、県名が抜き出せます(今回は「福井県」)
残りの市町村データは & で繋げて 収納場所に設定するだけ
JSONGetElement (
上記のデータを格納した場所::json ; "results[].address2"
) &
JSONGetElement (
上記のデータを格納した場所::json ; "results[].address3"
)
分かってしまうと意外に簡単。 FileMaker をご利用の方お試しください。
便利ですよ
次は、今回取得した住所データからGoogleMapを開いてみます。
残りの市町村データは & で繋げて 収納場所に設定するだけ
-------------------------------------------------------------------
フィールド指定[データを収納場所::市町村;JSONGetElement (
上記のデータを格納した場所::json ; "results[].address2"
) &
JSONGetElement (
上記のデータを格納した場所::json ; "results[].address3"
)
-------------------------------------------------------------------
分かってしまうと意外に簡単。 FileMaker をご利用の方お試しください。
便利ですよ

次は、今回取得した住所データからGoogleMapを開いてみます。
2020-11-19 14:35:12
Filmaker Proを昔から使っていたのですが、
いつの間にか、インターネットからの情報をFilmaker Proに取り込んで
利用するのが主流になっていることを先日の「Claris Engage Japan 2020」
カンファレンスで知りました。
早速代表的な利用例の 郵便番号から住所を検索する をチェレンジしてみました
まずは、郵便番号のフィールドを作成
"ー"があってもなくても検索ができるように
スクリプトの最初に
-------------------------------------------------------------------
If Length (
Filter ( 住所検索::郵便番号;"0123456789" )
) = 7
URL から挿入 住所検索::検索結果
"https://zipcloud.ibsnet.co.jp/api/search?zipcode=" &
Left(Filter(住所検索::郵便番号;"0123456789");3)&
Right(Filter(住所検索::郵便番号;"0123456789"); 4) &
"&appid=ABCDEFG1234567890"
End If
-------------------------------------------------------------------
今回はZipcloud のサイトを利用 http://zipcloud.ibsnet.co.jp/doc/api
この結果から 914-0046 ← 本社の住所を検索すると
-------------------------------------------------------------------
JSON形式データを取得できました!!
さて、ここから 県名と市町村データを抜き取るには・・・ 次回
いつの間にか、インターネットからの情報をFilmaker Proに取り込んで
利用するのが主流になっていることを先日の「Claris Engage Japan 2020」
カンファレンスで知りました。
早速代表的な利用例の 郵便番号から住所を検索する をチェレンジしてみました
まずは、郵便番号のフィールドを作成
"ー"があってもなくても検索ができるように
スクリプトの最初に
-------------------------------------------------------------------
If Length (
Filter ( 住所検索::郵便番号;"0123456789" )
) = 7
URL から挿入 住所検索::検索結果
"https://zipcloud.ibsnet.co.jp/api/search?zipcode=" &
Left(Filter(住所検索::郵便番号;"0123456789");3)&
Right(Filter(住所検索::郵便番号;"0123456789"); 4) &
"&appid=ABCDEFG1234567890"
End If
-------------------------------------------------------------------
今回はZipcloud のサイトを利用 http://zipcloud.ibsnet.co.jp/doc/api
この結果から 914-0046 ← 本社の住所を検索すると
-------------------------------------------------------------------
{
"message": null,
"results": [
{
"address1": "福井県",
"address2": "敦賀市",
"address3": "長沢",
"kana1": "フクイケン",
"kana2": "ツルガシ",
"kana3": "ナガソ",
"prefcode": "18",
"zipcode": "9140046"
}
],
"status": 200
}
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
JSON形式データを取得できました!!
さて、ここから 県名と市町村データを抜き取るには・・・ 次回
2020-11-04 15:15:26
先日花壇で、裏と表の色が違う蝶(チョウ)を見かけたので紹介します。

左側の大きいサイズのは たぶん ツマグロヒョウモン オス
ではないでしょうか
ではこちらは

同じく、ツマグロヒョウモン のメス にしては きれいな青いろの模様が
全面にあって サイズもかなり小さかった
羽を広げた状態で写真
が撮れればよかったのですが、
飛んで行ってしまいました。(残念)
ご存じの方がいれば、教えて下さい

左側の大きいサイズのは たぶん ツマグロヒョウモン オス


ではこちらは


同じく、ツマグロヒョウモン のメス にしては きれいな青いろの模様が
全面にあって サイズもかなり小さかった

羽を広げた状態で写真

飛んで行ってしまいました。(残念)
ご存じの方がいれば、教えて下さい
2020-11-04 14:08:49
昨年に続き カーエアコンのフィルター交換

リピーター購入でNetで調達

1年に1度の交換です(走行距離ではまだまだ)

グローブボックスの裏

昨年交換のフィルターを取り出します

溝にゴミが溜まっています 1年でこんなに付くんです

新しいものはやっぱりキレイです

装着(ピンボケはご愛敬)

ふたをふたを閉めて、グローブボックスを戻して完了
皆さんも1年に1度は交換を・・・
ご用命は
0770-23-1441 本社まで

リピーター購入でNetで調達


1年に1度の交換です(走行距離ではまだまだ)

グローブボックスの裏

昨年交換のフィルターを取り出します

溝にゴミが溜まっています 1年でこんなに付くんです

新しいものはやっぱりキレイです


装着(ピンボケはご愛敬)


ふたをふたを閉めて、グローブボックスを戻して完了

皆さんも1年に1度は交換を・・・
ご用命は
